各種証明書のコンビニ交付について

更新日:2024年11月28日

コンビニ交付サービス休止日のお知らせ

休止期間 : 令和6年12月17日(火曜日)終日
休止理由 : コンビニ交付サービス実店舗試験のため
作業状況により日程等変更となる場合があります。

休止期間 : 令和6年12月28日(土曜日)から令和6年1月5日(日曜日)まで
休止理由 : システムのクラウド移行対応のため

上記の日時はコンビニエンスストアを利用して証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書及び戸籍の附票の写し)を交付することができません。なお、キオスク端末及びインターネットで本籍地利用登録申請も上記の期間中行うことができませんのでご注意ください。
ご不便をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

コンビニ交付開始のご案内

徳島市では、マイナンバーカードを利用してマルチコピー機のあるコンビニエンスストアで各種証明書の交付を受けることができる「コンビニ交付サービス」を平成29年10月10日(火曜日)から開始しております。ぜひご利用ください。

利用できる時間

住民票及び印鑑登録証明書は、午前6時30分~午後11時
戸籍全部(個人)事項証明書及び戸籍の附票の写しは、平日の午前9時~午後5時
注)年末年始(12月29日~1月3日)を除きます。
注)メンテナンス等のため利用できない日があります。
注)メンテナンス日は、決定しだいホームページ、twitter、広報紙等でお知らせします。

利用できるコンビニエンスストア

全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、イオンリテール(一部の店舗のみ)、ミニストップなどのうちマルチコピー機(多機能端末機)を設置している店舗に限ります。徳島市に住民票がなく、本籍だけある方の場合、利用開始前に事前に本籍地利用登録申請が必要ですが、一部のコンビニエンスストアのマルチコピー機では対応していませんのでご注意ください。
申請可・不可の情報はこちら外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。利用できる店舗情報(地方公共団体情報システム機構)(外部サイト)

利用できる人

住民票、印鑑登録証明書については、徳島市民でマイナンバーカード(個人番号カード)を持っている人(15歳未満の人、成年被後見人のかたは利用できません。)。
戸籍に関する証明については、現に徳島市に戸籍がありマイナンバーカード(個人番号カード)を持っている人(15歳未満の人、成年被後見人のかたは利用できません。)。
注)サービスの利用にはマイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。まだお持ちでない方は申請してください。
申請方法はこちら外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。マイナンバー総合サイト(地方公共団体情報システム機構)(外部サイト)
注)利用者証明用電子証明書(暗証番号は4桁)を搭載していないマイナンバーカードでは利用できません。
注)住民基本台帳カード、印鑑登録証、とくしま市民カード、紙製の個人番号通知カードでは利用できません。

取得できる証明書の交付手数料 (現在のものに限ります)

証明書の種類と交付手数料
証明書の種類 取得できる範囲 交付手数料 備考
住民票の写し 本人及び同一世帯の人のもの 350円

・本籍、続柄、マイナンバー(個人番号)の記載の有無を選択できます。
・住民票コード入りは発行できません。
・死亡・転出済等の消除された人は表示されません。
・住民票コード、消除された人の記載が必要な場合は本庁舎・支所の窓口又は郵送でご請求ください。(請求の際には条件がありますので先にお問い合わせください。)

印鑑登録証明書 本人のもの 350円 事前に印鑑登録が必要です。印鑑登録が未だの人は登録をお願いします。
戸籍全部(個人)事項証明書 本人及び同一戸籍に記載のある人のもの 450円

・本籍が徳島市外の場合は、本籍地市区町村にお問い合わせください。
・本籍が徳島市で住民票が他市区町村の方は、事前にマルチコピー機又はパソコンからの「利用登録申請」が必要になります。
・戸籍異動を伴う場合は、取得可能となるまで申請から5日程度かかります。
・本籍も住民票も徳島市の場合は「利用登録申請」は必要ありません。そのままお使いいただけます。

戸籍の附票の写し 本人及び同一戸籍に記載のある人のもの 350円

・本籍が徳島市外の場合は、本籍地市区町村にお問い合わせください。
・本籍が徳島市で住民票が他市区町村の方は、事前にマルチコピー機又はパソコンからの「利用登録申請」が必要になります。
・戸籍異動を伴う場合は、取得可能となるまで申請から5日程度かかります。
・本籍も住民票も徳島市の場合は「利用登録申請」は必要ありません。そのままお使いいただけます。


注:住所異動届出後、戸籍届出後は記載処理が完了するまで異動情報が反映された証明書発行はできません。戸籍は、届出受理による処理開始から5営業日後を目安にご利用ください。住民票は2から3営業日後を目安にご利用ください。(届書等に記載もれや誤記等が発見された場合など、さらに日数がかかってきますのでご注意ください。)

使い方

コンビニ等店内のマルチコピー機(多機能端末)のタッチパネル画面で「行政サービス」を選び、画面の案内に従って操作します。操作は、コンビニ従業員を介さず全て本人が行います。
操作方法の詳しい手順は次のリンクをご参照ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。証明書の取得方法(地方公共団体システム機構)(外部サイト)

マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書の利用を希望されなかった方は、コンビニ交付サービスの利用が出来ませんので、事前に登録が必要になります。住民課もしくは支所に利用者証明用電子証明書の登録の申請が必要です。(申請方法についてはご来庁前に住民課の住民記録係もしくは支所にお問い合わせください。)
暗証番号は、マイナンバーカード(個人番号カード)受け取り時に設定した利用者証明用電子証明書の暗証番号です。(4桁の暗証番号)
マイナンバーカード(個人番号カード)や暗証番号の保管管理には十分ご注意ください。 暗証番号を忘失しても、ご本人であっても暗証番号の照会はできません。
暗証番号の入力を3回間違えるとロックされ利用できなくなります。その場合は住民課もしくは支所へお越しいただき解除の手続きをしてください。 (ロック解除については、事前に住民課の住民記録係にご相談ください。)
マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取り当日、または利用継続手続きを完了した日は原則利用できません。受け取り日もしくは利用継続手続完了日の翌日以降にご利用ください。
証明書が複数枚になる場合、コンビニ交付ではホッチキス留めはしません。ページ番号と固有番号でひとつづりと判別しますので取り忘れにご注意ください。
一度の操作で2通以上ご請求の際は、固有番号はすべて同じ番号になります。違う番号を希望される場合は一度の操作で請求する通数を1通にしてください。
住民票上、転出された方、死亡等による消除された方の記載はコンビニ交付ではお取りいただけません。
マイナンバー入り住民票を請求される方は、住民票の提出先が法律により社会保障、税、災害対策手続きを行う場合の許可された機関であるかをご確認ください。
徳島市の戸籍を電算化した際に、氏名の文字の正字化を希望されなかった人は戸籍の電子化が出来ていないため戸籍及び戸籍附票のコンビニ交付の対象となりません。

本籍地が徳島市で住民票住所地が徳島市以外の方の戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しのコンビニ交付について

本籍地が徳島市で住民票住所地が徳島市以外の方は事前に「戸籍証明書交付の利用登録申請」を行うことで、コンビニ交付で戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しの取得が可能となります。申請方法は以下の二つの方法があります。申請時間は午前6時30分から午後11時までとなります。
なお、本籍地と住民票住所地が徳島市の方は利用登録申請の必要はありません。

コンビニのマルチコピー機で申請する場合

マルチコピー機で申請することができます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。本籍地の戸籍証明書取得方法(外部サイト)の「STEP2 申し込み」にある「1.キオスク端末による申請の場合」をご確認ください。
なお、動画の中で戸籍の筆頭者名を全て平仮名で入力している映像が流れますが、実際は全て平仮名の申請ではお受け付けできません。
同字もしくは変換できない文字だけ平仮名でご入力ください。

必要なもの
 マイナンバーカード(有効な利用者証明用電子証明書が搭載されているもの。暗証番号の入力が必要です。)
入力項目
注)端末によって変換できる文字が異なりますので変換できない文字がある場合は、同字もしくは変換できない文字だけ平仮名でご入力ください。なお、全て平仮名でご申請いただいてもお受け付けできませんのでご了承ください。
 本籍地
  地番まで正確に入力してください。例:徳島市幸町二丁目5番地
 筆頭者氏名
  戸籍の最初に記載されている方の氏名を入力してください。氏と名の間に空白を1つ入れてくださ
 い。筆頭者が死亡によって変更になることはありません。
注)筆頭者の方のお名前は全て漢字で入力していただくようになっておりますのでご注意ください。なお、入力できない漢字については同字もしくは平仮名でご入力ください。
 日中連絡可能な電話番号
  入力内容について確認のため連絡をする場合がありますので、必ず日中連絡がとれる電話番号を入力
 してください。
 マイナンバーカードに記載されている生年月日、有効期限、セキュリティコードを入力してください。
 入力が完了すると画面に申請番号が表示されますので、必ず控えてください。申請番号の画面を印刷(有料)することもできます。 

ご自宅等のパソコンから申請する場合

マイナンバーカードに対応したICカードリーダーを装備したパソコンからインターネット経由で申請することができます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。戸籍証明書交付の利用登録申請(外部サイト)をご確認ください。

必要なもの
 マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
 ICカードリーダー(マイナンバーカードに対応したもの)
 上記サイトからダウンロードしたアプリなど
入力項目
 本籍地
  番地まで正確に入力してください。例)徳島市幸町二丁目5番地
  注)丁目の前の数字は漢数字で入力ください。× 2丁目 ⇒ 〇 二丁目
 筆頭者氏名
  戸籍の最初に記載されている方の氏名を入力してください。氏と名の間に空白を1つ入れてくださ
 い。筆頭者が死亡によって変更になることはありません。
 日中連絡可能な電話番号
  入力内容について確認のため連絡をする場合がありますので、必ず日中連絡がとれる電話番号を入力
 してください。
 2種類の電子証明書の暗証番号が必要です。
 入力が完了すると画面に申請番号が表示されますので、必ず印刷などして控えてください。

 

申請状況の確認

申請状況は、インターネットに接続されたパソコン等で確認することができます。
確認方法は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。本籍地の戸籍証明書取得方法(外部サイト)の「STEP3 利用状態確認」をご確認ください。
申請直後は、ステータスが「審査中」となります。申請内容が正しければ、申請から3営業日以内に利用が可能となります。その場合は、確認画面のステータスが「利用可能」となります。
利用可能後の証明書の取得方法は、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。本籍地の戸籍証明書取得方法(外部サイト)の「STEP4 取得」をご確認ください。
注)申請内容について、平日の日中に住民課から確認のため電話連絡する場合があります。申請内容に不備がある場合は、ステータスが「却下」となります。本籍地、筆頭者氏名を確認してから再申請してください。

注意事項

利用可能後に、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のシリアル番号が変更となった場合は、改めて利用登録申請をしていただく必要があります。例えば、マイナンバーカードを紛失等して再交付された場合や利用者証明用電子証明書の有効期限が切れて新たに発行された場合など。

セキュリティ対策

偽造・改ざん防止対策

証明書には次の偽造・改ざん防止処理が施されています。
コピーをすると「複写」というけん制文字が浮かび上がります。
裏面にはスクランブル画像が印刷されます。スキャナで読み取り、問い合わせサイトにアクセスすると、改ざんされていないか確認することができます。
裏面左下には偽造防止検出画像が印刷されています。
証明書を受け取った人は、証明書の真贋の確認ができます。
確認の方法はこちら外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。受け取った証明書の確認(地方公共団体情報システム機構)(外部サイト)

通信の安全対策

専用回線の利用及び通信内容の暗号化により個人情報漏えい対策が実施されています。
操作はコンビニ従業員を介さず全て本人が行うので、個人情報が他人の目に触れることはありません。
マイナンバーカード(個人番号カード)に設定されている暗証番号を入力するので第三者が不正に利用することはできません。

証明書データの不保持

証明書発行時には必要な情報のみが送信される仕組みとなっており、証明書の印刷後、証明書データは完全に消去され、どこにも保持されることはありません。

取り忘れ対策

マイナンバーカード(個人番号カード)の取り忘れ対策として、カードを取り外さないと次の画面に移らないようになっているので、取り忘れはありません。
カードや証明書の取り忘れ対策として、音声と画面表示により注意を促します。

コンビニ交付サービスに係る手数料の収納事務の委託について

コンビニ交付サービスによる各種証明書等の自動交付に係る手数料について、地方自治法施行令第158条第1項の規定に基づき歳入の収納事務を委託しているため、同条第2項の規定により公表します。
(委託業務の内容)
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)の証明手数料の収納事務
(委託先)
名称:地方公共団体情報システム機構
所在地:東京都千代田区一番町25番地

Q&A

Q1. コンビニ交付を利用するときは何を用意すればいいですか?
A1.マイナンバーカード(個人番号カード)、暗証番号、証明書手数料(窓口と同額)が必要です。
Q2. 市外のコンビニでも利用できますか?
A2.下記のコンビニ店舗のうち、マルチコピー機(多機能端末機)を設置している店舗であれば全国どこでも利用できます。

  • 利用可能店舗(平成29年9月現在で全国約5万3千店舗)
  • セブンイレブン、ローソン、サークルK、サンクス、ファミリーマート、イオンリテール、ミニストップ等

Q3. 住所異動や戸籍の届出をした後、すぐにコンビニ交付は利用できますか?
A3. 届出後は住民票は記載が完了していない場合は、旧住所で印字されます。戸籍は記載処理完了まで証明書は発行されなくなります。
Q4. コンビニ交付の操作完了から証明書の印刷にはどのくらいの時間がかかりますか?
A4.特殊な改竄防止機能付きの印刷を行いますので、2分以上かかります。
Q5. コンビニ交付が利用できないときのお知らせの方法は?
A5.メンテナンス等で利用できないときは市ホームページ等でお知らせします。
なお、突発的な場合はお知らせができないこともありますのでご了承ください
Q6. マイナンバー入りの住民票の写しは、コンビニ交付で取得できますか?
A6. 取得できます。証明書の記載事項選択の画面で「個人番号の記載」は「有」ボタンを選択してください。
Q7. 住民票コード入りの住民票の写しは、コンビニ交付で取得できますか?
A7. 取得できません。
住民票コード入りの住民票の写しは窓口にお越しください。持参するものなど詳しくはこちら住民票の写しの交付)(内部サイトへリンク)
Q8. 15歳未満はコンビニ交付が利用できませんが、15歳になったら手続きが必要ですか?
A8. 15歳までにマイナンバーカードの交付を受けていて、利用者識別用電子証明書が有効であれば手続きは不要です。本籍地戸籍の証明書の利用の申請は15歳になってからお願いします。
Q9. 住民票上は別世帯ですが同居している家族の住民票の写しは取得できますか?
A9. 住民票が別の世帯の方の住民票の写しは取得できません。
Q10. 除籍謄本、改製原戸籍は取得できますか?
A10. 取得できません。現在の戸籍しか取得できません。
Q11. 市外に本籍がありますが、コンビニ交付で証明書の取得はできますか?
A11.本籍地の市区町村がコンビニ交付の本籍地サービスを実施していれば取得できます。
本籍地サービスの利用にあたっては事前の手続き等が必要ですので、本籍のある市区町村にお問い合わせください。
Q12. コンビニ交付で印鑑証明書を取得するとき、印鑑登録証(徳島市民カード)も必要ですか?
A12. 必要ありません。ただし、市役所住民課や支所の窓口で取得する場合は、有効な印鑑登録証(徳島市民カード)が必ず必要になりますので、大切に保管してください。
Q13. 窓口で印鑑証明書を取得するときもマイナンバーカード(個人番号カード)だけで取得することができますか?
A13.できません。窓口交付のときは印鑑登録証もしくはとくしま市民カードをご持参のうえ申請書の記入が必要です。
Q14. 間違えて証明書を取得してしまった場合、返金や交換はしてもらえますか?
A14.窓口にお越しいただいても、返金や返品・交換はできません。事前に必要な証明書の種類、記載内容等について証明書の提出先にご確認の上、コンビニのマルチコピー機(多機能端末)の操作を慎重に行ってください。
Q15. 印鑑登録証明書をコンビニで取得して、後で印鑑登録した実印を紛失していることに気がつきました。不要な 印鑑登録証明書は返金もしくは、新しく登録した印で差し換えしてくれますか?
A15. 窓口に起こしいただいても、返金や返品・交換はできません。
Q16. NISAの申請用にコンビニで住民票を取得したら、金融機関に基準日の住所が載っていないと言われたので不要となった住民票の手数料を返金してくれますか?
A16. 窓口にお越しいただいても、返金はできません。
Q17.  コンビニ従業員に個人情報を見られるのではないかと心配です。
A17. 申請から取得まで全てご自分で操作するので、誰かに個人情報を見られることはありません。また、コンビニ従業員が暗証番号を聞いたり、操作を代行することはありません。
Q18. 万一、証明書を取り忘れたらどうなりますか?
A18. 遺失物として警察に届け出ることになっています。
Q19. 第三者にマイナンバーカード(個人番号カード)を入手され、証明書を取得されないか心配です。
A19. コンビニ利用には暗証番号が必要です。万一、カードが第三者の手に渡ったとしても利用することはできません。また、暗証番号の入力は3回連続間違えるとロックがかかり利用できなくなります。
カードと暗証番号の管理には十分気をつけてください。
万一紛失盗難に遭った場合は、コールセンターへの連絡によりカードの使用を停止することができます。マイナンバーカード(個人番号カード)利用停止の連絡(フリーダイヤル0120-95-0178)
Q20.「戸籍証明書交付の利用登録申請」において、漢字変換できない文字がある場合はどうすればいいですか?
A20.同字もしくは変換できない文字だけ平仮名でご入力ください。全て平仮名ではお受け付けできません。

お問い合わせ先

・住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍事項証明書(戸籍謄本・抄本)・戸籍附票の写しについては
  住民課 作成係   電話 088-621-5140
・マイナンバーカードの申請、申請したカードの受取り、暗証番号認証失敗による再登録等マイナンバーカード関係については
  住民課 住民記録係 電話 088-621-5134

左のバナーをクリックすると、マイナンバーカードのことを楽しく学べるコンテンツが別に開きます。

住民課 

〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)
電話:088-621-5134・5137・5138・5140
ファクス:088-655-8246