顔認証マイナンバーカードの各種手続き
最終更新日:2025年1月30日
「顔認証マイナンバーカード」の申込み/切り替えを受付けしています。
概要
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定を不要とし、「健康保険証」や「本人確認書類」としての利用に限定したマイナンバーカードです。
マイナンバーカードを新規で申請する際にお申込みできるほか、すでにマイナンバーカードをお持ちの方は、通常カードと顔認証カードの切り替えをお申込みすることができます。
顔認証マイナンバーカードの注意点(リーフレット)(PDF形式:177KB)
利用できるサービス
- 健康保険証としての利用(事前に利用登録が必要です。)
- 本人確認書類としての利用
利用できないサービス
- マイナポータル
- 各種証明書のコンビニ交付
- 暗証番号入力が必要な手続
- その他オンライン手続など
取得方法
マイナンバーカードを持っていない方
マイナンバーカードの申請を行い、窓口で交付を受ける際にお申出ください。
カード申請方法については、次のリンクからご確認ください。
マイナカードの交付を受ける方へ(ご案内)(PDF形式:534KB)
マイナンバーカードをすでに持っている方
市役所住民課にて、現在お持ちのマイナンバーカードを顔認証マイナンバーカードに切り替える手続きを行ってください。
必要な持ち物(本人が手続きするとき)
- 本人のマイナンバーカード
必要な持ち物(代理人が手続きするとき)
- 本人のマイナンバーカード
- 委任状
- 代理人の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
注意事項
- 利用者用電子証明書が失効している場合、発行手続きが必要なため、代理人による切替手続きが即日ではできません。
- 署名用電子証明書が搭載されている場合は失効処理を行います。
- 設定切替後はマイナポータル等の各種手続き(健康保険証や公金受取口座の利用登録など)ができなくなります。必要な手続きがあれば先に済ませてから設定切替を行ってください。
健康保険証の利用登録(紐づけ、マイナ保険証)
医療機関や薬局でお申込み(すでに顔認証マイナンバーカードをお持ちの方)
顔認証カードリーダーが設置されている病院や薬局において、利用登録の申込みをすることができます。
詳しくは、かかりつけの病院等にお問合せください。
住民課窓口でお申込み(これから顔認証マイナンバーカードを取得する方)
顔認証マイナンバーカードの新規交付/切り替え手続き時に、同意書をご提出いただくことで、市職員が紐づけ作業を実施いたします。
同意書には委任状も一体化されていますので、代理人による手続きも可能です。
顔認証マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みに関する同意書(PDF形式:367KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
住民課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(本館1階)
電話番号:088-621-5134・5137・5138・5140
ファクス:088-655-8246
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。