更新日:2021年4月1日
個人番号が必要な手続きでは、個人番号を使った成りすまし等を防止するために、本人確認を行うことが義務付けられています。
そのため、平成28年1月から手続きの際には、個人番号を確認できる書類とその個人番号の本人確認できる書類が必要になります。
1.マイナンバーカード(個人番号カード)(番号確認と身元確認)
2.通知カード(番号確認)+運転免許証又はパスポート(旅券)など(身元確認)
通知カードは令和2年5月24日をもって廃止されました。詳細はこちら
「マイナンバーカード(個人番号カード)」の詳細については、こちら
注記:本人確認書類の詳細については、本人確認措置をご覧ください。
本人確認措置(PDF・1,754KB)(PDF形式:1,753KB)
注記:有効期限があるものは、その期限内のものに限ります。
注記:通知カードは、本人確認(身元確認)書類として利用することはできませんのでご注意ください。
なお、上記に記載されている書類・カード等をお持ちでない人や、代理人が申請・申告等を行う場合、あるいは郵送で提出を行う場合やご不明な点等は、届け出を行う各担当課にお問い合わせください。
対象となる事務 | お問い合わせ先 |
---|---|
個人住民税の課税に関する事務 | 財政部 市民税課 市民税第一係 |
軽自動車税の課税に関する事務 | 財政部 市民税課 諸税係 |
市たばこ税の課税に関する事務 | 財政部 市民税課 諸税係 |
固定資産税及び都市計画税の課税に関する事務 | 財政部 資産税課 土地第一係 |
市税等の徴収管理に関する事務 | 財政部 納税課 検収係 |
戦傷病者戦没者の遺族年金等に関する事務 | 健康福祉部 健康福祉政策課 企画担当 |
戦傷病者援護に関する事務 | 健康福祉部 健康福祉政策課 企画担当 |
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給に関する事務 | 健康福祉部 健康福祉政策課 企画担当 |
戦没者等の妻に対する特別給付金支給に関する事務 | 健康福祉部 健康福祉政策課 企画担当 |
戦没者の父母等に対する特別給付金支給に関する事務 | 健康福祉部 健康福祉政策課 企画担当 |
国民健康保険に関する事務 | 健康福祉部 保険年金課 国保係 |
後期高齢者医療に関する事務 | 健康福祉部 保険年金課 国保係 |
障害児通所給付に関する事務 | 健康福祉部 障害福祉課 障害者支援係 |
身体障害者手帳交付に関する事務 | 健康福祉部 障害福祉課 障害者福祉係 |
精神障害者保健福祉手帳交付に関する事務 | 健康福祉部 障害福祉課 障害者福祉係 |
特別児童扶養手当関係事務及び福祉手当・特別障害者手当に関する事務 | 健康福祉部 障害福祉課 障害者福祉係 |
自立支援給付又は地域生活支援事業に関する事務 | 健康福祉部 障害福祉課 障害者福祉係 |
重度心身障害者医療費の助成に関する事務 | 健康福祉部 障害福祉課 福祉医療係 |
老人福祉に関する事務 | 健康福祉部 高齢介護課 高齢者いきがい係 |
介護保険に関する事務 | 健康福祉部 高齢介護課 認定・保険料係 |
生活保護及び中国残留邦人等支援給付等に関する事務 | 健康福祉部 生活福祉第一課 管理係 |
予防接種健康被害・予防接種済証に関する事務 | 子ども未来部 子ども健康課 母子保健第1担当 |
妊娠届、未熟児養育医療、低体重児出生届に関する事務 | 子ども未来部 子ども健康課 母子保健第2担当 |
里親に関する事務 | 子ども未来部 子ども健康課 家庭支援担当 |
助産施設運営費負担金に関する事務及び母子生活支援施設運営費負担関係事務 | 子ども未来部 子ども健康課 家庭支援担当 |
母子父子寡婦資金貸付に関する事務 | 子ども未来部 子ども健康課 家庭支援担当 |
ひとり親家庭自立支援給付に関する事務 | 子ども未来部 子ども健康課 家庭支援担当 |
児童手当又は特例給付の支給に関する事務 | 子ども未来部 子育て支援課 手当医療係 |
児童扶養手当の支給に関する事務 | 子ども未来部 子育て支援課 手当医療係 |
乳幼児等医療費の助成に関する事務 | 子ども未来部 子育て支援課 手当医療係 |
ひとり親家庭等医療費の助成に関する事務 | 子ども未来部 子育て支援課 手当医療係 |
保育所入所関係事務 | 子ども未来部 子ども保育課 入所係 |
子ども・子育て支援関連事務 | 子ども未来部 子ども保育課 入所係 |
市営住宅管理に関する事務 | 都市建設部 住宅課 管理係 |
デジタル推進課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地 本館6階(情報担当)本館9階(統計担当)
電話:088-621-5095(情報担当)・5470(統計担当)
ファクス:088-621-5313