更新日:2025年1月31日
新年明けましておめでとうございます。
市民の皆さまには、健やかに新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
昨年は、1月1日の能登半島地震に始まり、8月8日の日向灘を震源とする地震の発生に伴い、初めてとなる「南海トラフ地震臨時情報」が発表され、地震への備えの重要性を再認識させられるとともに、猛暑による熱中症警戒アラートの発表や線状降水帯の発生など、安心・安全の見直しを迫られた1年でありました。
また、エネルギー価格の高騰やあらゆる物価の上昇が市民生活を直撃しており、その対応が大きな課題となっております。
このような中で、とくしま動物園ステラプリスクールアニマルキングダムでは、アミメキリンの「はっさく」や「アリス」が来園し、24年ぶりに5頭のコツメカワウソの赤ちゃんが誕生するという明るい話題もあり、今年が平和で希望あふれる年であることを心よりお祈り申し上げます。
また、本年は、大阪・関西万博の開催年であり、国内外から多くの観光客の来訪が見込まれており、本市への経済波及効果に期待しているところであります。
さて、現在、本市を取り巻く環境は、人口減少や少子高齢化の急速な進行、深刻化する人手不足などにより、一段と厳しさを増しておりますが、新ホールやごみ処理施設の整備、中心市街地の活性化、防災・減災対策など、早急に取り組まなければならない課題は尽きることがありません。
市議会といたしましても、山積する重要課題の解決に向け、市政のチェック機関としての役割を果たすとともに、市民の皆さまの声を市政に反映し、魅力的で持続可能なまちづくりの実現に全力で取り組んでまいります。
今後とも、市議会に対しまして、一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げますとともに、市民の皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げまして、年頭のごあいさつといたします。
徳島市議会
救助隊によるロープ懸垂降下展示(消防出初式)
徳島市チームが2年ぶり21度目の総合優勝を果たした第71回徳島駅伝
新春投扇興大会(徳島城博物館)
初市の様子(中央卸売市場)
12月定例会は、12月5日から12月20日までの16日間の会期で開かれました。
開会日(12月5日)は、市長から、物価高騰の影響を受けている子育て世帯への支援に係る補正予算など、20議案が提出されました。
12月9日から12日までの4日間は、各会派10人の議員から、新ホール整備やまちづくり、子育て施策などについて一般質問が行われ、13日と16日には各常任委員会を開会し、それぞれ付託された議案などの審査を行いました。
最終日(12月20日)は、9月定例会から継続審査となっていた令和5年度各企業会計決算の認定議案6件と令和5年度一般・各特別会計決算の認定議案8件について、それぞれ決算審査特別委員長から、審査結果の報告があり、採決の結果、いずれも委員長報告のとおり認定しました。
次に、各常任委員長から、付託議案の審査結果の報告があり、採決の結果、いずれも委員長報告のとおり可決・同意しました。
また、この日追加提出された、給与改定等関係議案5件について、いずれも可決するとともに、同じく追加提出された固定資産評価審査委員会委員の選任(1件)について、同意しました。
続いて、議員提出議案として「徳島市議会議員の議員報酬,費用弁償及び期末手当に関する条例の一部を改正する条例を定めるについて」が提出され、採決の結果、賛成多数で可決しました。
この後、市長から、市議会議員の期末手当支給に係る補正予算議案が提出され、採決の結果、賛成多数で可決しました。
最後に、さきの臨時会から継続審査となっていた再議第1号「議員提出議案第7号に関する議決の再議について」を、採決の結果、閉会中の継続審査とすることに決定し、12月定例会を閉会しました。
固定資産評価審査委員会委員
小笠 義明(おがさ よしあき)
タブレット端末を活用した会議の様子
徳島市議会では、昨年6月より、資料のペーパーレス化による環境負荷の低減や事務の効率化を図るため、タブレット端末を導入しています。
タブレット端末導入後、これまでは紙資料を併用していましたが、12月定例会からは会議等での紙資料の配布をとりやめ、タブレット端末で資料を確認しています。
令和6年9月定例会において可決した議員提出議案第7号「県市協調新ホール整備に関する基本協定に関する議会の議決すべき事件を定める条例」について、地方自治法第176条第1項の規定により、市長から再議に付されたため、臨時会が10月28日から11月15日までの19日間の会期で開かれました。
開会日(10月28日)は、市長から、再議に付した理由について説明がありました。
11月5日には各会派7人の議員から、再議理由などについて質疑が行われました。
11月11日と12日には所管の総務委員会を開会して審査を行い、継続審査を求める動議が提出され、採決の結果、賛成多数で継続審査とすることに決定し、議長に申し出ることにしました。
最終日(11月15日)は、再議第1号「議員提出議案第7号に関する議決の再議について」を閉会中の継続審査とすることについて、総務委員長から申出があり、採決の結果、賛成多数で継続審査とすることに決定し、閉会しました。
(議員提出議案第7号)
県市協調新ホール整備に関する基本協定に関する議会の議決すべき事件を定める条例
徳島県と県市協調新ホール整備に関する基本協定を締結すること又は当該協定を変更し(軽微なものを除く。),若しくは廃止することは,地方自治法(昭和22年法律第67号)第96条第2項の規定による議会の議決すべき事件とする。
附 則
この条例は,公布の日から施行する。
令和5年度各企業会計決算(令和6年10月9日、10日、15日に開会)
令和5年度各企業会計決算の認定については、水道事業会計及び公共下水道事業会計について、一部委員から認定できないとの態度表明があったが、採決の結果、いずれも賛成多数で認定すべきものと決定した。
また、中央卸売市場事業会計ほか3会計については、いずれも全会一致で認定すべきものと決定した。
主な意見・要望についてはこちら
令和5年度一般・各特別会計決算(令和6年10月18日、21日、22日、23日に開会)
令和5年度一般会計及び各特別会計決算の認定については、一般会計及び国民健康保険事業特別会計について、一部委員から認定できないとの態度表明があったが、採決の結果、いずれも賛成多数で認定すべきものと決定した。
また、食肉センター事業特別会計、奨学事業特別会計、土地取得事業特別会計、介護保険事業特別会計、後期高齢者医療事業特別会計、職員給与等支払特別会計については、いずれも全会一致で認定すべきものと決定した。
主な意見・要望についてはこちら
徳島市議会事務局 議事調査課
〒770-8571 徳島県徳島市幸町2丁目5番地(南館3階)
電話:088-621-5115
ファクス:088-621-5117